ドウシシャのふるふるボトルを使ってみた感想

ドウシシャのふるふるボトルを使ってみた感想

温度を変えることができるボトルとして2020年に発売されたフルフルボトル。「温度を楽しむ」をコンセプトとしたドウシシャの「オンドゾーン」からリリースされました。
とても面白いコンセプトの水筒なので、気になっている方も多いと思いのではないでしょうか。ここでは購入したふるふるボトルを使って、振ってみて温度を確かめてみたり、実際に使ってみてきになった点などをまとめていきたいと思います。

ふるふるボトルとは

開閉直後のふるふるボトルセット

ふるふるボトルはドウシシャの「オンドゾーン」プロダクトからリリースされている水筒で、本体を3秒振るだけで熱伝導剤がボトル表面温度を変化させることができます。

関連:ドウシシャの水筒おすすめ7選。口コミや評判など。

中に入っている飲料の温度を変えるのではなく、熱い飲み物が入っていればボトル表面温度を上げ、冷たい温度の飲料が入っていれば表面温度を下げ、冬はホッカイロ替わりに、夏は保冷剤として使うといったことが行えます。

ちなみに、オンドゾーンは3分で飲みやすい温度にしてくれる猫舌シリーズや、冷たい飲み物を冷蔵庫で冷やして一気に氷点下まで下げる氷点下シリーズなど、温度にこだわる人に驚きと新感覚を与えるシリーズであり、ふるふるボトルもこちらからリリースされています。

基本情報

まずは基本情報を見ていきます。画像一枚ですが、足りない分を補足しています。

出典:do-cooking.com/furufuru/

・手洗いのみ
・ハンドルリング付き
・ステンレス中空2重構造(保冷保温はない)
・カラーリングは360mlがブルー・グリーン・ピンク・レッド・ホワイト/420mlがブラック・ゴールド・グリーン・ピンク・シルバー
・360mlはかわいらしく、460mlはシックなデザイン

以上が基本情報となりますが、まずは振ってみてどれだけ表面温度がかわるのか、ステンレス中空2重構造で保冷保温機能はあるのか、洗いやすさなどが気になるところではあるので、360mlのふるふるボトルを使って見ていきたいと思います。

振って表面温度を測ってみた

まず通常版時の表面温度。分かりずらいのですが2.8度。

そこに0.8度の冷水を入れて

ふるふるボトルを激しくシェイクしてみた後

表面温度が2.5度に下がりました。ステンレスなので元々の表面がひんやりしており、また温度計も表面を測るのに向いているタイプではないので少し分かりずらいですが、感触としてはびっくりするくらいひんやりしています。
ただ保冷保温力がないためか、一時間後に同じように振ってみた所、冷たいのですが一番初めに感じた冷たさをあまり感じることができませんでした。

また、ふるふるボトルは360mlと420mlがあるのですが、360mlよりも容量の小さくスリムなボトルの方が、より手にもって首や額に当てやすいと思いました。360mlにしてはかなり大きく、これは温度変化をつけるための構造上しかたないのかもしれませんが、重く大きいです。

手に持った感じは?

手に持ったふるふるボトル

ボディ表面はざらざらとした梨地加工が施されています。ツルツルとした感触ではないので、ザラザラが手に良くかかり落としにくそうです。

この梨地加工は光を乱反射することで表面の傷や、汚れを目立たなくする効果もあるそうです。ボトルは手に触れることご多いので、汚れやすいのでこの加工はありがたいですね。見た目もマットさがくわわりおしゃれになりデザイン的にも良い効果を与えてくれています。

洗いやすさは?

口径のアップ

口径が3cmとそこまで広くはないので、食器用スポンジを持って内部まで洗えることはないですね。

説明書の手入れ部分

説明書には内部までしっかり洗いたい場合は水で薄めた酸素系漂白剤を内部に入れ、30分間浸け置きした後よく洗ってくださいとあります。口周りは食器用洗剤で洗い、人それぞれですが、月に一度くらいの割合で重曹や酸素系オキシクリーンを使い、しっかりと洗うのが良いように思います。

ボウルに40~60度のお湯とオキシクリーンを混ぜてそれを水筒に入れます。オキシクリーンは製品により分量の仕様が違うので、オキシクリーン裏に書かれた説明にしたがい使います。

オキシクリーンとお湯を混ぜて作った液体をふるふるボトルに30分程度いれて洗浄させます。蓋に関しては狭い部分があり、スポンジではしっかりと洗えないので、ボウルにいれて洗浄させるのが良いと思います。なので、オキシとお湯はボトルに入れる量以外にも蓋とパッキンをつける分量を作っておくのが良いです。洗った後は冷水でしっかりと洗い流しましょう。

蓋ユニット

キャップユニット
キャップをボトルに装着

灰色のゴムがパッキンになります。きつく巻かれているタイプではないので取りやすいです。説明書には爪楊枝を使うと取りやすいとありますが、十分手でいけます。

また、せんが深いので蓋は2周でしっかりと閉めることができるタイプです。しかし深い分スポンジで奥まで洗えないと思います。こちらも酸素系漂白剤につけて洗うのが良いと思いですね。

ハンドルリング

シリコンハンドリングを指にかけたふるふるボトル

蓋上部にはゴム製のハンドリングついており、指にかけて持ち運びことができます。ゴム製の取っ手はあまり見たことがありませんが、とても柔らかく持ち運びしやすいです。

上から見たキャップ

キャップとシリコンハンドリング2

ハンドリングは蓋から取り外すことが可能です。説明書に外し方が書いてありますが、引っ張って外します。かなり取り外しにくく、とり付けにくく、壊れる原因になりそうなので洗う時以外は取らない方が良さそうです。

漏れは?

漏れの確認

キャップが深いのでクルクルと多くの回数を回してしめます。回転数が少ない場合は蓋の中でこぼれていました。かなりしっかりと締めないと漏れる可能性が高い構造のように思いました。

回転数を多く必要とする分、閉め忘れも気をつけなくてはいけないですね。

保冷保温機能は?

1.4度の冷水を4時間後に測ったところ

2.6度まで上昇していました。冷たさはあまり感じない温度まで上昇していたので、保冷や保温の機能はまったくないですね。中の温度を保たせれる保冷保温の機能があれば、長い時間ふるふるして表面を冷たくあたたかくできとても便利だと思うのですが、構造上厳しいのでしょうね。
長時間保冷保温機能があって、振って表面温度を変えられるのであれば、暑い日も寒い日にも体に当てて使うことができ、すごい良い水筒だと思うのですが、温度の面では現状だと少し満足しないかもしれません。

まとめ

表面温度を変化させることが出来るユニークなアイデアの水筒ふるふるボトルですが、温度変化以外にもメリットがありましたのでまとめます。

  • ゴム製の取っ手で持ち運びが楽
  • カラーリングが豊富
  • 表面が梨地加工で持ちやすく汚れが目立たない
  • 深いキャブ構造で漏れにくい
  • デザインがかわいい

デメリットとしてはやはり保冷保温力が弱い点があげられます。
以上です。参考にして頂けたらと思います。

水筒カテゴリの最新記事